Information
2020/12/02 13:50
看板が最も人に見られる時はどんな時だと思いますか?
15年以上、看板の仕事に携わってきて様々な看板を見てきました。その中で看板が最も人に見られる瞬間、それは看板の取付工事をしている真っ最中です。
取付ける為に看板がクレーンで吊り上げられたり、その周りで人が作業していると、自然と人の視線はそこへ移り、「看板を付けているんだな。」→「何か新しいお店が出来るんだな」と認識します。
極端な話をしましたが、つまり、動きが有ることで、人の視線はそこに向けられるのです。
しかし、看板を四六時中付けたり外したりすることはできません。
そうして考えられた有効な看板が、文字や絵が動く電飾看板です。文字が上下に動いたり、イラストが動いたり、様々なアクションをして人々の視線を引きつけます。動きが有り、文字が流れる事で情報量が多く、訴求に優れたとても有効的な看板です。ただ、電飾の看板を導入するには大きなコストが発生するので、なかなかハードルが高く手が出しづらいですよね。
そこで私がオススメしたいのが「のぼり旗」です。
風にユラユラ揺れるのぼり旗、道路沿いで気持ち良さそうにはためいてますよね。店先にたった一本立てておくだけで、お店がオープンしている事が一目で分かります。
風でのぼり旗が動けば、人の視線が移り、そこに書かれた文字やイラストで訴求する効果もバッチリ!さらに価格の安さが魅力的ですね。1枚数千円で購入できるので、低リスク低コストで宣伝を始められる、とても優秀な看板なんです。
ぜひ、一枚、店先に出してみてはいかがでしょうか?
当店ののぼり旗は、「おしゃれなショップに立ててもらいたい」をモットーに、一つ一つ丁寧にデザインしております。当店ののぼり旗を気に入って頂けると幸いです。